健康診断の重要性

南記念クリニック 南 圭祐

わが国は、いまや世界有数の長寿国となっています。このような人口の急速な高齢化とともに、食生活、運動習慣などと深くかかわりのある生活習慣病の増加に伴い、寝たきりなどの要介護状態になってしまう人たちは増加の一途をたどりつつあります。さらに、少子高齢社会では、疾病の治療やこれらを支える人たちの負担の増大も予想され、今後、生産年齢人口(15歳から64歳の人口)の減少により、私たちは、さまざまな問題に直面する可能性が高くなると考えます。そのような中、従来にも増して健康を増進し、発病を予防する「一次予防」に重点を置く時代になりました。
 健康増進の考え方は、「健康とは単に病気でない、虚弱でないというのみならず、身体的、精神的そして社会的に完全に良好な状態を指す」の考えのもと、わが国において「国民健康づくり対策」が昭和53年から数次にわたって展開されてきました。健康日本21や、メタボリック症候群などは、第3次の国民健康づくり対策にあたります。
〜突然ですが、皆さんは健康診断行っていますか?〜
 就学時健康診断や学校の定期健康診断、就職して職場に入ると職場の健康診断を受けるようになります。(労働安全衛生法では、企業は従業員に対して健康管理を行う義務を負っています)
  退職後は職場の健康診断の機会がなくなりますが、かかりつけ医療機関などで施行されているのが現状ではないでしょうか?
 指宿市では、健康増進計画として市民が健康で生き生きと長生きできるように,日常生活を改善して病気の発生そのものを予防する一次予防を重視した取り組みを平成20年度から行っています。
 現在では、健康診査(一般健診・特定健診・長寿健診)を施行しています。受診率は40%前後で推移していますが、まだ目標値の60%には届いていないのが現状です。 当たり前ですが、健康診断は、受診して終了ではありません。健康診断結果をいかに活用するかが重要です。
 健康診断の目的は、ご自身の身体の状態をよく知り、生活習慣病の予防や病気の早期発見・治療へつなげることです。健康診断結果を上手に活用し、生活習慣を振り返り、改善するきっかけにして健康な毎日を過ごすことが最終的な目的となります。
 昨今、新型コロナウイルス感染症の流行に伴い、さらに自己管理を行わなければいけない時代に突入しつつあると感じています。このような時代だからこそ今一度、健康診断の推進、病気にならない体作り、早期発見・早期治療、重症化予防が重要です。